ケールのページでもお話しましたが、現在、青汁原料の主役はケールから大麦若葉に変わっているようです。
メニューにある製造元一覧に出てくるメーカーの代表的な商品の中で大麦若葉を原料としている商品を挙げてみます。
- サントリーウエルネス 極の青汁
- 伊藤園 純国産 有機青汁
- ヤクルトヘルスフーズ 私の青汁
- アサヒ緑健 緑効青汁
- 山本漢方製薬 大麦若葉 粉末100%
- アサヒグループ食品 青汁と21種の野菜
- やわた やわたのおいしい青汁
- 世田谷自然食品 乳酸菌が入った青汁
- えがお 青汁満菜
- わかさ生活 わかさの青汁
- 大正製薬 ヘルスマネージ 大麦若葉青汁 キトサン
- ホクト ホクトの青汁
- 豆腐の盛田屋 豆乳とおからのうみゃあ青汁
- やずや 養生青汁
- 万田発酵 万田発酵のおいしい青汁
- ユニマットリケン 国産大麦若葉と長命草の青汁
- エーザイ 美 チョコラ コラーゲン青汁
- POLA GREEN FIBER キレイの青汁
- ダイショー のみやすい大麦若葉入り青汁
- 森下仁丹 国産有機緑茶青汁
- 健康家族 カルシウムもとれる初摘み若葉青汁
※大麦若葉のみが原料として記載されているのはヤクルトヘルスフーズ、アサヒ緑健、アサヒグループ食品、えがお、大正製薬、やずや、エーザイ、ダイショー、健康家族の各商品で、以外は桑葉や長命草、明日葉などと共に大麦若葉が原料として記載されています。
また雪国まいたけの「雪国まいたけが作った家族で飲める青汁」にも大麦若葉が含まれていますが、この商品の場合はメインの原料が挙げづらいので除外しています。
大麦若葉にはどんな栄養がある?
世田谷自然食品の広告ページによれば大麦若葉には以下のような栄養が特に多いことがわかっています。
- β-カロチンがカボチャの約3倍
- 鉄分がほうれん草の約5倍
- 食物繊維がごぼうの約8倍
そのほか、ビタミンAやビタミンB1、B2、ビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが豊富に含まれています。
(世田谷自然食品)
大麦若葉にはどんな健康効果が期待できる?
健康効果についてはまず わかさ生活さんのページを引用してみます。
ビタミン類を豊富に含むことから、疲労回復効果やストレスの軽減にも働きます。またカルシウムや鉄などのミネラルも多く含むことから、イライラや貧血を防ぐ効果もあるとされています。
そのほかにも生活習慣病の予防や免疫力の向上など、さまざまな健康効果が期待できます。
(わかさ生活情報局)
これは2012年の記事ですが、大麦若葉が潰瘍性大腸炎の予防に効果があるという研究結果について書かれています。
(東洋新薬『大麦若葉末』に新たな効果-潰瘍性大腸炎を予防-)
ほかのサイトでは、がんや脳卒中、高血圧にも効くという記事をいくつも見ましたが、これはどれも大麦若葉に入っているビタミンなどの抗酸化物質の効能について書かれたもののようです。
大麦若葉の生産地は?
大麦はビールや麦茶の原料としてよく知られていますが、その生産地と大麦若葉の生産地は同じではないようです。大麦の主な生産地は、二条大麦が佐賀県、栃木県、福岡県など、また六条大麦が福井県、茨城県、栃木県などとなっています。
また若葉とは麦の穂をつける前の30センチくらいの葉を言うようです。
青汁メーカーの生産地の記載をいくつか見てみましょう。
- サントリー 極みの青汁 熊本県阿蘇産
- アサヒ緑健 緑効青汁 九州・阿蘇産
- 山本漢方製薬 大麦若葉 粉末100% 中国
- ヤクルトヘルスフーズ 私の青汁 大分県国東半島周辺
- やわたのおいしい青汁 大分県
※大分県の農家の紹介写真がありました - やずや 養生青汁 国東半島を中心とした大分県
※こちらは「六条大麦若葉」と書かれています - 世田谷自然食品 乳酸菌が入った青汁 国産
- 伊藤園 純国産 有機青汁 国産(有機JAS認定)
山本漢方製薬の大麦若葉は中国産でしたね。通販やドラッグストアでかなり安売りしているのはそういった理由もあるんでしょうか?
大麦若葉が誕生するまで(山本漢方製薬)
そのほか国内産の中では生産地がわかるものはすべて九州産となっているようです。また、やずやの養生青汁については「六条大麦若葉」と書き込みがありますが、ほかの大麦若葉の品種については二条大麦なのか、または六条大麦なのか、また青汁に向いたそれらとは違う種類の大麦があるのかなどまだ調査できていません。情報があればサイト内のどこかに記載したいと思います。