青汁を調べてみると一箱に30包入っている商品が一番多いようですが、ところでその一包に何グラムの粉末が入っているかご存知ですか?
これはもちろんメーカーや商品によって違うわけですが、普通に考えれば一包に多くの量が入っている方が濃い青汁が出来るわけですから、同じ価格であればお得のような気もします。
というわけで、これまで紹介してきた青汁の一包に入っている粉末の量を調べてみました。
- サントリーウエルネス
極の青汁(30包 3,600円 税抜)3.3g - 伊藤園
純国産 有機青汁(30包 3,800円 税抜)3g - ヤクルトヘルスフーズ
私の青汁(30包 1,500円 税抜)4g - ファンケル
1食分のケール青汁(30包 3,000円 税込)3.4g - アサヒ緑健
緑効青汁(90包 9,980円 税込)3.5g - 山本漢方製薬
大麦若葉 粉末100%(22包 1,500円 税込)3g - アサヒグループ食品
青汁と21種の野菜(20包 1,124円~ 税抜き)3.3g - キューサイ
キューサイのケール青汁(30包 3,703円 税込)7g - やわた
やわたのおいしい青汁(30包 4,100円 税込)4g - 世田谷自然食品
乳酸菌が入った青汁(30包 3,430円 税抜)3.2g - えがお
青汁満菜(31包 3,240円 税込)4.5g - わかさ生活
わかさの青汁(31包 1,780円 税込)2.5g - 大正製薬
ヘルスマネージ 大麦若葉青汁 キトサン(30包 3,800円 税抜)3g - 雪国まいたけ
雪国まいたけが作った家族で飲める青汁(21包 1,058円 税込)3g - ホクト
ホクトの青汁(21包 1,058円 税込)2.5g - 豆腐の盛田屋
豆乳とおからのうみゃあ青汁(30包 3,400円 税抜)3g - オリヒロ
青汁スーパー100(48包 6,480円 税込)2.5g - やずや
養生青汁(63包 6,804円 税込)3g - ファイテン
ファイテン桑葉青汁(30包 3,240円 税込)2.5g - 小林製薬
キトサン明日葉青汁(30包 3,024円 税込)3g - 万田発酵
万田発酵のおいしい青汁(30包 3,780円 税込)3g - ユニマットリケン
国産大麦若葉と長命草の青汁(30包 2,500円~ 税込)3g - エーザイ
美 チョコラ コラーゲン青汁(30包 4,115円 税込)3g - POLA
GREEN FIBER キレイの青汁(60包 8,100円 税込)4.5g - ダイショー
のみやすい大麦若葉入り青汁(28包 864円~ 税込)3g - 森下仁丹
国産有機緑茶青汁(30包 2,700円 税込)3g - 資生堂
長命草の青汁(30包 2,700円 税込)3g - 健康家族
カルシウムもとれる初摘み若葉青汁(15包 2,160円 税込)4g
一包3グラムの商品が一番多いようですが、キューサイのケール青汁が7グラムと、この商品だけ突出しているようです。
ところで、昨日ご紹介した原田龍二さんの山本漢方製薬「大麦若葉」のCMはご覧になりましたでしょうか?
彼が持っているのは間違いなくビールの大ジョッキですが、大ジョッキは普通700~800ミリリットル入ります。
(これです)
例えば私が先日買ったヤクルトの「私の青汁」は100ミリリットルの水で一包という説明が書かれていましたから、大ジョッキで飲むには7~8包入れなくてはいけません。
この飲み方だと一箱で4回くらいしか飲めない計算になりますね。
一度豪快にやってみますか。
パンツ一丁で ^ ^)。