まずは味の感想
主成分が大麦若葉ですから、前回買ったヤクルトの「私の青汁」と当然ながら似ていますが、「私の青汁」よりちょっとだけ複雑な味のような感じもします。
比較すると「私の青汁」がさっぱりした感じ、こちらの「金の青汁」はちょっと粉っぽいかな、というところですが、この粉っぽいのがいろいろ入ってる感があって良いという人もいるかもしれません。
また沖縄黒糖使用とあり、たしかに「私の青汁」よりは甘さを感じますが、このあたりは好き嫌いということになりそうです。
「私の青汁」のときもそう思ったのですが、青汁という飲み物は特別おいしいと思うわけではないもののまずいと言うほどではない、味わって飲むほどのものではないけど、毎日飲んでいると癖になる、味に関してはそんなところでしょうか。私はじゅうぶん続けられると思います。
一応全部飲んでから、次の青汁をと思っています。ずいぶんのんびりしたサイト更新です…😁
箱を調査
「私の青汁」でもお話しましたが、商品パッケージにはメーカーの言いたいことがぎっしりと凝縮されています。
これを見ればもうこの青汁のほとんどが分かるわけですね。
「金の青汁」のメーカーは株式会社 日本薬健さん。東京都港区新橋二丁目、新橋の駅前にある会社です。
箱の正面、ここでの注目はなんと言っても「九州産」「純国産」という言葉です。
この青汁は近所のドラッグストアで買ったものですが、この売場で一番多く売られていた青汁は山本漢方さんの青汁でした。
山本漢方さんの青汁はとても有名で青汁販売で日本一のメーカーのようですが、大麦若葉が中国産であるということはあまり知られていないようです。(ホームページには載っていますが、商品パッケージには無かったと思います。)
だから安い。他社は特にこの国産を強調して差別化を図りたいということもあるのかもしれません。
でもこの「金の青汁」も安いですよ。1,580円で買いました。で、山本漢方さんの「大麦若葉」はというと…980円か!やはり安いですね。
アマゾンだともっと安いですね。1,267円から、また楽天では1,378円からとなっています。送料を考えれば近所で買うのが一番ですね。
私が買ったドラッグストアはマツモトキヨシです。
この側面を見て驚きました。
野菜と言われている中に、青汁の主役級のものがけっこう入っているんです。桑葉、長命草、ケール、モロヘイヤですね。
安心安全でこれだけの原料、これはどう考えてもお得な青汁ですね。
安心安全を特に強調しています。
個包装はもちろん金!
YouTubeで動画見つけましたので貼り付けておきます。